週末は出撃していません。
ヒラマサが好調なので出撃を考えたが娘のアッシー君で出撃断念
土曜日は娘と阿見プレミアム・アウトレットへデート
写真中央の牛久の大仏が小さく写っていますが実際はキモイくらいにドデカイです(^^

日曜日は書斎の掃除をしていて、机の上に置いた掃除機が足の上に落下(>_<

暫く動けませんでした。
動けないのでリールのメンテナンス。
ソルティガZ4500のラインローラーのベアリングから異音が出始めていたので交換。
昔、発売と同時に購入して酷使したので3年でベアリングがボロボロになって飛び出したことが・・・
ジギングはジグアクションに切れを与えるために、シャクリと巻きが一緒だから道具には凄い負担なのです。
当時、クレームつけたら無料修理でした(^o^)
さすがにもう10年位は経つのでクレームは無理(笑)
ベールを外して部品を交換???
ん~・・・???
なんと!ソルティガ6000GTの部品ではないか(?_?)
部品を注文した時に展開図に印しを付けて釣具屋へ頼んだけれど・・・
6000GTの展開図だったのか(^_^

でも大きさを比較したら変わらないのでそのまま交換(爆)
仕上がりはgoodです。
交換した部品だけが輝いているがその他はボロボロ(笑)
若干のゴリつき感もあるから今シーズンが終わったらオーバーホールだな。
スポンサーサイト
- 2010/06/14(月) 13:59:21|
- 渓流・湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
5月に入り荒川、追波川、最上川、利根大堰と立て続けにサクラマス遠征を予定していたが・・・
さらに6月1日に解禁の秋田も考えて色々と調べていましたが・・・
予定外の用事や仕事を休めずに一度も遠征していません。
オフショアも状況が悪く出撃していない(T_T)
本流については、先週から利根川上流のダム放水が一段落して、釣りに丁度良い水位になってきた。
週末には渓流釣りの師匠が本流で良い思いをしている。
6月7月は渓流、本流のベストシーズン。
短い渓流シーズンですが、なるべく沢山癒されたいですね。
と言うことで利根川本流へ行って来ました(^o^)
いつもより起きるのが1時間遅く2時半に起床3時出発。
美女木を通過した頃には東の空が明るんできた。
4時50分に赤城SA着。
久しぶりに舞茸ウドンを堪能した(*^_^*)
今日は舞茸が大きいぞ(爆)
インター降りて何時ものコンビニで年券を購入。
下流が良いと分かっていたがシーズン初釣行でもあり、何時ものパターンで上流から攻めることにした。
しかし1時間も寝坊したリスクが・・・
準備していると川から上がって来る釣師が二人(>_<

車に乗ると下流方面へ走り去った。
と言うことは既に上流は叩いているのか・・・
次のポイントでは朝7時だというのにワイワイ騒ぎながらラフティングが下って来た。
ラフティングのリーダーが挨拶してくるので、手を挙げて答えるが心の中では500gのジグをキャストしたい気持ちだ。
せめて朝夕のマズメは勘弁して欲しいが・・・
勿論魚は警戒して出て来ないのでバイト無し。
三番目のポイントではちょっと上流へウェーディングして行くと一発でヤマメがヒット!
しかし後が続かない。
四番目のポイントでは全く反応無し。
大岩に座り作戦の立て直しをしていると・・・
美女に声を掛けられた。
以前にもこの場所で清楚な身なりの女性に声を掛けられたが・・・
この場所は美女との出会いのあるポイントか・・・
キャッチ率を上げなくてはと思うが・・・
シャイな俺には無理だろうな・・・
美女を見るとフリーズするからな(爆)
勢いを付けて一気に下流へ移動。
五番目のポイントは餌釣り師が2名、ルアーマン1名が入っている。
ここのポイントは夏ヤマメの最高な場所、更にテトラにはイワナも多い。
暫く様子を見ていたが、釣り師は良いポイントを行ったり来たりして移動する気配が無い。
少し条件の悪い所でヤマメをキャッチ!
昼になれば餌釣り師も上がると思い早目の昼飯にする。
昼飯ポイントでは餌釣り師が4人も等間隔に並んでいる。
昼飯後にポイントへ戻ると、案の定川に釣り師の姿は無い。
早速下流から川へ入り釣り始めるとポツポツとヒット。
水位が下がったと言っても本流の流れは強く、川底の石が動き身体の安定を崩すと危険。
慎重に足元を確認しながら釣り上がる。
瀬からも岩周りからもヤマメがヒットするがイワナが出ない。
餌釣り師が相当抜いたし何度もプレッシャーを掛けたので居ても出てこないのだろう。
岩周りを攻めるとルアーが岩の下に潜り込んでロストする。
今回は2個
岩や沈んでいる流木にルアーが掛かるとロッドを煽ったり、張ったラインを急に緩めたりしてルアーを回収しようとする。
1個1,000円から2,000円もするので簡単には諦めない。
数分は頑張って回収しようとするが、最後は諦めてラインを強引に引っ張る。
するとビシッと言う音と共にルアーロスト。
流れの緩いところなら手を突っ込んでルアーを回収するが、その時に胸のポケットに入れてあったデジカメが川の中へ・・・なんて事もありました(汗)
足で岩を動かしてルアーを回収しようとして身体のバランスを崩して転倒。
7月位からの時期なら泳いでも良いですが今の時期は寒いです(爆)
ってな事で岩の下に潜り込んだルアーを諦めて強引にラインを引っ張ると・・・
ずっずずずずずす・・・???
ルアー回収成功と同時にヤマメが付いてました(爆)
アベレージサイズのヤマメ9匹をキャッチ(^_^)/
- 2010/06/02(水) 09:34:43|
- 渓流・湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18