昨年末にシーズン初滑りを予定しましたが積雪不足で断念。
先週からの寒波が収まるタイミングで苗場へ行ってきました。
チョッと早起きして都内の渋滞をパス、美女木で首都高速から外環道に乗り換える時、ETCが「料金は1,260円です。」とアナウンス!
なんと高いではないか(-_-メ)
ついこの間まで700円とアナウンスを聞いてた様な・・・
昔は400円500円だったのに・・・
これからは料金検索の活用と2割引き圏央道の積極使用を考えないとな・・・
昔は一般道でスキーへ行ってたもんだけど今じゃ気力がない・・・(^_^;)
朝飯は定番の赤城サービスエリアで舞茸ウドン (^^)v
苗場スキー場に到着すると快晴、風も弱く素晴らしいコンディション \(^o^)/
1日リフト券5700円、シニア券5000円なんですが、施設利用セット券を購入すると4500円で1000の金券が付いてくるので実質3500円と得した気分 (^^♪
暫く足慣らしをしてから筍山頂上を目指しましたが、なんと筍山リフトが動いてません (>_<)
前日までの吹雪で運行できず復旧作業中だとか・・・
ホテル前まで下りるか悩みましたが平らな筍平ゲレンデでのんびりして早いランチタイム。
レストランプリンス、今年はB級グルメの金沢カレーがメインメニューです。
ランチタイムでのんびりしていると筍山リフトが動き出していました。
パフパフの雪を楽しめるので即山頂へ
リフトに乗っていると爆音とともに戦闘機が2機、筍山スレスレに東から西へ飛んで行くではないですか
始めはファントムだと思いましたがF15でした。いゃ~凄い迫力でしたよ (^^)/
支那人びびったかな[m:242](笑)
二人乗りのリフトに三人で乗ろうとしてリフトを止めたり支那人のアホぶりには呆れました。
筍山リフトの運行開始に早く気が付き、パフパフ新雪を楽しめましたが、アッと言う間に食い散らかされていました(^_^;)
今回は足慣らしと言うことで4キロのダウンヒルコースは1本で勘弁してやり、快晴の頂上からの眺めを堪能。
左側の平な山が苗場山、右側がカグラ峰
白く雪が積もった山、手前から平標山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭。奥は武尊山、その後ろに日光白根山かな・・・(^^ゞ
湯沢、塩沢、石打方面の低山
筍山山頂 1,789m
初滑りなので無理せずに4時で終了。
帰りは定番の温泉雪ささの湯に浸かり、湯沢町の中野屋でへぎ蕎麦を食べて帰りました。
次はフグかヒラメか再びスキーか・・・(^^ゞ
朝日新聞は大嘘つき新聞
返信する